@tsugamit
からのツイート
Note投稿アカウント開設の辞
「若い人もすなるNoteといふものを、オサーンもしてみむとてするなり」
私は何年か前まで、1年に1冊は新著を出すことを心がけていたが、ここ3年ほどは出していない。
理由は二つ。一つは本業である中国経済ウォッチングで、毎年代わり映えしない見立て(短期楽観・長期悲観)を書くのに筆者自身が飽きてしまったこと。もう一つは、2017年に就任したトランプのやることなすことがあまりに想定外で、時間をかけて本を書いていると、途中から書き直す羽目になるリスクが感じられたことだ。
けど、3年も間を空けると、書きたいことが溜まってくる。普段はフェースブックなどに書き散らかしているが、もう少しおおっぴらに「世に問いたい」気もする。
Note というのは、そんな私のニーズにはまってくれる気がしてきた。とくに、米中関係を眺めている中で暖めてきたある「仮説」を世に問いたいという気持ちが強くなった。
という次第で、このアカウントで、小文を発表しようと思います。テストマーケティングのつもりで、今日から6回に分けて「中国のゆくえ -『中国=大きな振り子』説を提唱する」を連載します。
読んでくれる人がそれなりにいそうなら、気を良くして(直ぐ「木に登りたがる」クチです)定期発信に移行しますので、みなさん、たくさん「スキ」を押してください!
アカウント主敬白
最新活動
- 2020/09/21 日刊工業新聞「講壇」に投稿:ネット情報全盛、民主主義に試練
- 2020/09/18 国家基本問題研究所(櫻井よしこ理事長)で講演
- 2020/09/16 ラジオNikkeiに出演:私の原点
- 2020/09/15 スマートニュース社「米中研究会」で意見交換
- 2020/09/15 海外投融資財団機関誌に投稿:「米中関係」再論 米国は中国に金融制裁を発動するか

- 学歴
- 1980年 東京大学 法学部卒業
- 職歴
- 1980年 東京大学法学部卒業、通商産業省入省
- 1994年 通商政策局公正貿易推進室長
- 1996年 在中国日本大使館 経済部参事官
- 2000年 通商政策局北東アジア課長
- 2002年 経済産業研究所上席研究員
- 2004年 東亜キャピタル(株) 取締役社長
- 2012年 津上工作室 代表
- 2018年 (公財)日本国際問題研究所客員研究員